
皆さまこんばんは、nene.です。
4月スタートの春ドラマ、桜井ユキさん主演の【しあわせは食べて寝て待て】始まりましたね。
NHKの食べもの系ドラマには信頼をおいてるし、一生付き合わなければいけない病気、と、薬膳の2つも気になるしで見ることにしました。
1話みた所感は、これは続けてみるやつや。と。
とくに好感度アップだったのが『丁寧にはられた予防線』と『桜井さんのぴゅあかわいいお芝居』です。
※本ページにはプロモーションが含まれています。
さすがNHK。誤認させず叩かせない優良いいまわし
まず、いいなーと思ったのが、ちょいちょい出てくる過剰表現を避けるような+の言葉。
どういうことかというと、
①生の大根をかじって頭痛が治ったというさとこ(桜井)に、「頭痛にもいろいろあるし、素人が下手にアドバイスしたら…」「大根だけじゃなく、食べた後に歩いて血行が良くなったから、いろんな要素が加わって頭痛がおさまった」という大家さん
②一生付き合っていかなければならない病気があるので、薬膳のこともっと教えて欲しいというさとこに「そういうことなら期待には応えられない、素人が口出しすることじゃないんで」という司
「大根かじったら治った!!」でおわってしまったら、あまりにエンタメだし、薬膳の力の過剰表現だと思うし、同じ病気の方から叩かれかねない。
素人が病人に下手な口出しをしない、できないっていう誠実なスタンスにも、好感しか抱きません。
(去り際の「あちゃーいっちゃったー」といわんばかりの司の顔もとてもよかったし、効果的だった)
わたしは日頃薬機法にたずさわってるので、この辺の描かれ方には過敏になってしまうのだけど、皆さまはどう思われたのでしょう?
【日常のなかにあるしあわせ感】を滲ませるてんさい桜井ユキ
桜井さんといえば、真犯人フラグのあの人や、ホストの役が思い起こされます。
くりっとしたおめめからも、どちらかというとクールで大胆なお役のイメージがあったのですが、今回見事にくつがえされました。
メイク薄くされてるのもあってか、体調わるそうなお顔と表情、「こんな人いるよねー」と思わせる黒髪ボブにやや丈の短いパンツ姿。
一言でいうと【幸薄そう】って感じなのですが、んまぁスープをおいしそうに食べる姿が愛らしいこと。
湯気がたっててリアルにあったかそう、具材ゴロゴロでおいしそうというのもありますが、何としあわせそうに食べるのかと…。
おいしそうに食べる女子だいすき界隈のわたしからすると、あれはご褒美タイムでした。視聴者の。
桜井さんが愛らしいのは、食べているときだけじゃありません。
団地に引っ越してきて、つい寝落ちてしまって目覚めたあとの「新しい薬膳生活がはじまるんだ!」というワクワクやニマニマが隠しきれないお顔。
小走りでフローリングの床をけって、ちょこまか動くしぐさも愛らしい。
あれは何だ、どんな生き物なんだ、まったくもって誤解しとったわ。
桜井ユキすげーーー。
(呼び捨て失礼)